2019年01月01日
咳・喘息・胸郭出口症候群に中府(ちゅうふ)雲門(うんもん) 日々のツボ LU1/LU2
_ 手の太陰肺経

主治
咳 喘息 風邪 喉痛 胸痛 胸郭出口症候群 等
呼吸と関係が深い手の太陰肺経の最初のツボが中府です。
咳や喘息など、呼吸器系に症状がある場合押すと痛みを感じます。
胸郭出口症候群とは、胸郭を中心とした筋肉や骨によって、
動脈や神経が圧迫されることによって起こる一連の症状です。
なで肩の20代の女性に多い傾向があるといわれています。
頸肋症候群、斜角筋症候群、肋鎖症候群などは亜種にあたります。治療方法は保存療法が殆どで、
上肢帯の筋肉強化とホットパックなどによる温熱療法が
一般的に行われているようです。
胸郭出口症候群の保存療法には、
患部がまるごと温熱でじっくり温まる棒灸を
ホームケアとりいれてみてもいいかもしれません。
最近ではスモークレスタイプの棒灸も普及してきています。
場所
中府/鎖骨の下にできる骨で囲まれた逆三角形の頂点。
雲門/鎖骨の下にできる骨で囲まれた逆三角形の肩峰よりの下端。
【JR阿佐ヶ谷駅から徒歩2分】はり灸処まんねん堂
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月