2019年05月21日
ストレス、不眠、肝胆の不調に肝兪(かんゆ)【日々のツボ BL18】
_ 足の太陽膀胱経

ストレスを取り除くツボ
ストレスと病気は密接に関係しています。
目を酷使したり、対人関係が悪化したり、怒りを抑え込んだりすると
徐々ににストレスが蓄積されて東洋医学的な肝機能に負荷が掛かります。
東洋医学的な肝機能が停滞指令る状態が肝鬱です。
肝兪は、溜まったストレスが抜けていくツボ、邪気払いのツボとも言えるでしょう。邪気が抜けると、晴れ晴れとした気持ちになり、物事を前向きにとらえられるようになります。背中のツボ肝兪が使いにくいときは足の甲のツボ太衝がおすすめです。病から遠ざかるには、まずはストレスをためこまないことですね。
肝兪と胆兪が慢性疾患や栄養に及ぼす影響
肝兪や胆兪には、肝臓や胆のうの機能を活性化する働きがあるとも言われています。
脂肪肝や慢性肝炎、胆石や胆のう炎など肝胆の慢性疾患のセルフケアにおススメのツボです。
慢性疾患では症状の緩和と体質改善を目指します。
例えば、慢性化した胆石症では、体質改善により石がたまりにくい体質に変わることを目指します。
胃腸の消化吸収を助ける胆汁は、肝臓で作られ胆のうで濃縮されて貯蔵されるので、肝兪と胆兪の2つのツボをセルフケアに取り入れてみてはいかがでしょうか。
ツボの場所た
肝兪の主治
ストレス 眼精疲労 頭痛 めまい 黄疸 寝つきがわるい
口の中が苦い 慢性肝炎 胆のう炎 胆汁の出がわるい
肝兪と胆兪の場所
肝兪・・・第9第10胸椎棘突起間(大椎から数えて9椎下)
左右のツボ幅はその人の指4本分
胆兪・・・肝兪の一椎下
肝兪と胆兪の替りになる足のツボ
肝兪…太衝
胆兪…丘墟
セルフケア方法
ツボ押し
せんねん灸などのお灸
CATEGORY
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2025年4月
- 2025年3月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月