2020年04月13日
巣ごもりセルフお灸のすすめ
灸の効果について

皆さん、こんにちは。杉並区阿佐ヶ谷、JR阿佐ヶ谷駅から徒歩2分【はり灸処まんねん堂】です。
4月17日から5月4日までの18日間は春の土用です。
「土用」とは春夏秋冬のそれぞれの真ん中18日間に設けられた季節の変わり目です。この時期は陰陽の気が乱れやすく、東洋医学的に胃の調子を崩しやすい時期です。
土用に養生を怠ると、胃の消化吸収力が低下するばかりか自律神経失調状態にも陥りやすいため様々な不定愁訴があらわれます。
土用は胃に湿がたまる時期、湿を捌くためのお灸という選択
日頃から胃の調子がいまひとつ、という方は要注意です。この間は意識して、胃をいたわる食事を心がけましょう。※胃の機能を良くする旬の食材は、キャベツ、タケノコ、生シイタケ、さわら、にしん 等 逆に甘いものを摂りすぎると胃に余計な湿がたまりやすく、身体はダル重く疲れやすくなります。
胃の調子が良くない人は土用の時期はスイーツの食べ過ぎに注意しましょう。過ぎたるは及ばざるごとし、ってやつです。
胃の「湿」を除去する方法としてお灸が威力を発揮します。お灸の火で湿を乾かすと単純に考えてください。
当院では、土用のセルフケアお灸として、足三里ツボへの点灸をおすすめしています。(ちなみにこのツボは健康長寿、アンチエイジングにも関連があり昔から重用されてきました。)湿を捌き健胃をキープするのであれば、両足の足三里に毎日点灸することをおすすめします。壮数(お灸の数)は10壮~30壮を目指しましたいところです。
足三里 ツボの場所
自宅ですぐできる点灸セット

点灸イメージはこちらから☞https://mannendou.jp/2020/10/16/
CATEGORY
NEW ARTICLE
ARCHIVE
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月