2020年05月01日
コロナ疲れにおススメのツボ3選
日々のツボ

こんにちは!阿佐ヶ谷駅から徒歩2分、はり灸処まんねん堂です。
外出自粛が長期化するにつれ、
コロナストレス、コロナうつ、コロナ●●…、
といった言葉を聞くことが多くなりました。
このウイルスがやっかいなのは、
致死率が低い弱毒性でありながら潜伏期間が長いという
ステルス性を持つためです。
8割方の人は重症化しないとはいえ、
無症状の潜伏期間が長く
自分自身が加害者になりかねないという、
自責の念にかられやすいのです。
その結果、疑心暗鬼がはびこりストレスフルな世の中になってきています。
疑いではなく、愛を持って人に接したいものですが。
「人様に迷惑をかけてはいけない」
と言い聞かせられて育った人が多いと思いますが、
常日頃から公共道徳を守って慎ましく生活している人は
この状況下では特にストレスに見舞われやすいと思います。
もし感染してしまったら?真っ先に思い浮かべるのは、
会社や地域や家族へ迷惑を掛けてしまうかもしれない、
といった自戒の念ではないでしょうか?
ストレス解消方法の一つとして「ツボ押し」があります。
「ツボ押し」は身近な東洋医学です。しかも、
自然のリソースを消耗せず行える究極のセルフケア方法です。
ツボの効果にまかせて、無心にツボ押しすることをおススメします。
スキマ時間や入浴のついでにツボ押しを。
ストレス対策にオススメのツボはズバリ百会、労宮、太衝です。

百会(ひゃくえ)
場所:耳の頂点を結んだ中点
効果:眼精疲労、頭の使い過ぎ、神経衰弱、ノイローゼ、頭痛、鼻づまり、下痢、痔

労宮(ろうきゅう)
場所:軽くグーした時の中指と薬指の間
効果:神経衰弱、ノイローゼ、焦燥感、口内炎、口臭、手荒れ

太衝(たいしょう)
場所:足の親指と人差し指を摺り上げて止まるところ
効果:不眠、寝つきが悪い、イライラ、気の高ぶり、ノイローゼ、生理不順、生理痛、更年期障害
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月