BLOGブログ

2020年05月07日

健康寿命と足三里(あしさんり)のお灸

灸の効果について


こんにちは!
阿佐ヶ谷駅から徒歩2分、はり灸処まんねん堂です。

新型コロナウイルスCOVID-19の動向が予測不可能な状況となっております。

そのような折、
普段から健康には自信があります、
コロナ禍でさらにTarzan的健康管理している、
という方も多いかと思います。
そんな方を含めて多くの方へおすすめしたいのは、
生体防御に必要な自然免疫力を応援して健康寿命をのばすかもしれないツボ足三里です。





足三里ツボ


このツボは松尾芭蕉の「奥の細道」にも描かれているツボで、
100㎞徒歩で歩いて当たり前の時代の疲労回復の切り札とされてきました。

江戸時代、巷間では「三里に灸していない人と旅を共にするな」とも言われており、足三里への灸が庶民にも浸透していたことがうかがわれます。

江戸時代の仰天記録
江戸時代の「百姓万平一族」の記録によると、
とある百姓の万平おじいさんとその奥さんが240歳くらいまで長生きし、
その息子夫婦が190歳、孫夫婦が130歳を超え皆元気だった、
と記録に残されています。
長生きの記念に3世代揃って永代橋をスキップして歩いたらしいという記録も残っています。
200歳超えても足腰がしっかりしていたようです。

この万平おじいさんが、長寿のお祝いと徳川家斉公に招かれた時に、
徳川公から長寿の秘訣を聞かれたところ、
「両足の三里に灸するのみ」と答えたそうです。

万平一族の三里へのお灸方法として、
古書には次のように記されています。

毎月1日に 左に9壮 右に8壮
  2日に 左に10壮 右に8壮
  3日に 左に9壮 右に8壮
  4日に 左に11壮 右に8壮
  5日に 左に10壮 右に8壮
  6日に 左に9壮 右に9壮
  7日に 左に9壮 右に9壮
  8日に 左に9壮 右に8壮 ※壮とは点灸の数のこと


一族は、月の初旬の8日間、生涯にわたりお灸を続けたとのことですよ。

自分で自分の健康を管理して、あえて江戸の風習を取り入れたい方に足三里の点灸をおすすめしますね。


【 関連ブログ 】
NK細胞の活性を高めるらしい足三里の直接灸とは?
生活習慣病予防に超人のツボ関元(かんげん) 【日々のツボ CV4】
疲れを癒す若返りのツボ照海(しょうかい)【日々のツボ KL6】



点灸イメージはこちらから☞https://mannendou.jp/2020/10/16/





【JR阿佐ヶ谷駅から徒歩2分】はり灸処まんねん堂


ご予約はこちらから

CONTACT

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせはこちら

お問い合わせフォーム

お電話でのお問い合わせはこちら

080-6256-6565

プライバシーポリシー



友だち追加