2019年08月06日
解毒のツボ築賓(ちくひん) 日々のツボ KL9
_ 足の少陰腎経
主治
毒出し デトックス ダイエット 足頸部痛 腰痛
場所
内果尖より指7本上。
三陰交から指3本上、腓腹筋の前縁で押して痛いところ。
セルフケア方法
・ツボ押し
・お灸
デトックスのツボ
「築」は堅実なこと、「賓」は住む所という意味だそうです。
昔から「諸毒を下す」ために用いられたツボです。
諸毒というのは、
食中毒や薬剤、農薬、化学物資など人体に留まって害をなすものの総称です。
梅毒やウイルスなどの感染症も含まれます。
これら諸毒を排泄物として速やかに体外に出すことが肝心です。
便通がよくなると肥満の解消にも繋がります。
代謝や抵抗力が落ちていると、毒素が排出されにくくなるので、
ツボの反応をみて早めに排出されるようにツボ押しやお灸をしましょう。
ツボは腓腹筋の下縁、筋肉のキワキワにあり、押すと痛みを感じる場所。
飛び上がらんばかりに痛ければ、有害物質が溜まっているかもしれません!
お灸イメージはこちらから☞https://mannendou.jp/2020/10/16/