2020年08月05日
習慣性便秘に支溝(しこう) 日々のツボ TE6
_ 手の少陽三焦経

主治
耳鳴り 難聴 習慣性便秘 吐き気 発熱 肋膜炎 など
ツボの場所
手首のツボ陽池から指4本分上のところで外関より親指幅分上のところ。
橈骨と尺骨の間の凹んだところ。
習慣性便秘の特効穴
機能性の習慣性便秘の原因は、津虚による腸内の水分不足と気虚による腸の機能低下が合わさったものと考えられます。
「支溝」というツボの名前は、狭い溝の詰まりを足下に通すという意味合のようで、習慣性便秘の特効穴ともいわれています。
どうも、このツボ、大腸の蠕動運動を良くして便の通りを良くする効果があるようです。
常習性便秘の改善には、支溝と足三里、天枢との組み合わせもおすすめです。
セルフケア方法
・ツボ押し
・お灸
【JR阿佐ヶ谷駅から徒歩2分】はり灸処まんねん堂