2019年09月10日
聴こえを良くする耳のツボ 日々のツボ
_ 日々のツボ 症状まとめ

難聴はアルツハイマー型認知症になる確率が高くなると言われています。
肥満、高血圧や糖尿病に次いで難聴も認知症の危険因子です。
聴覚の衰えにより脳に伝えられる情報量が少なくなると、脳神経細胞の萎縮が進み認知症が発生しやすくなるとのこと。
認知症や難聴は予防可能な生活習慣病です。
40代50代になって、耳の聴こえが悪くなったかな?と感じたら聴覚に関連するツボセルフケアで先手を打ちたいものですね。
ツボの場所
和髎・・・頬骨弓の上の浅い凹み、耳珠のほぼ真上。
耳門・・・耳珠の斜め上、頬骨弓の後端
聴宮・・・耳珠と骨(下顎骨)の間にある凹み。口を開くと深く凹む。
聴会・・・聴宮の直下。口を開くと深く凹む。

主治
和髎・・・耳鳴り 難聴 頭痛 顎の腫れ
耳門・・・顎の痛み 難聴 耳鳴り 歯痛 耳だれ
聴宮・・・耳鳴 難聴 中耳炎 歯痛
聴会・・・耳鳴 難聴 歯痛 顔面神経麻痺
上記と合わせて、耳の裏側、耳の中もケアすると万全です。
耳の裏側は、
和髎、耳門、聴宮、聴会の裏側にあたります。

先の尖った金属の棒(ていしん)を使うと便利です。

【JR阿佐ヶ谷駅から徒歩2分】はり灸処まんねん堂
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月