2019年11月12日
神闕(しんけつ)にヘソ灸で下痢改善 日々のツボ CV8
_ 任脈

主治
腹鳴 腹痛 浮腫 鼓脹 下痢 赤痢 脱肛 中風脱症 不妊
場所
お臍の中央
急性下痢のお臍温め効果
お腹を冷やすと下痢になりますが、下痢の時はお臍の周囲が冷たくなっていることが多いかと思います。
急性の激しい下痢の時に、お臍を中心に温めることが下痢止めには効果的です。
温め方法としては、様々な温めグッズがドラッグストアで手に入りますので、下痢がちの人は何かひとつ常備しておくといいでしょう。
あずきのチカラ お腹用
レディスウォーマー へそきゅう
ミニサイズ湯たんぽ 等々
鍼灸院では、箱灸や棒灸、塩灸でお臍のツボ「神闕」を温める方法が使われてきました。
昔は、一般の家庭でも、下痢の時にはヘソの凹みに塩を敷きその上に丸めたもぐさを置いてヘソ灸していたようです。塩を敷いたうえに厚めの生姜片を置きその上に、お灸を沢山する方法も民間に取り入れられていました。塩の代わりに味噌や山椒の粉を使うこともあったようです。
お臍のお灸はお腹を中心に手足までよく温まり、とても気持ちがいいお灸です。

(「桐灰」へそ灸紹介より)
【JR阿佐ヶ谷駅から徒歩2分】はり灸処まんねん堂