2019年03月18日
過多月経に隠白(いんぱく)日々のツボ SP1
_ 足の太陰脾経
過多月経とはどんな状態?何が原因?
生理用ナプキンを替えても一時間ももたないほど経血量が多い状態が過多月経です。
原因として考えられるのは、子宮筋腫や子宮内膜症など子宮の異常、
女性ホルモンや甲状腺ホルモンなどホルモンのアンバランスです。
甲状腺機能の低下が過多月経の原因になることが最近は多いようです。
過多月経と血液凝固系の異常は無関係ではないようです。
血液凝固系って?
血液凝固系とは、出血時に複数の血液凝固因子が関わって止血が成立する人体に元々備わった生体反応です。
この血液凝固因子のいくつかが甲状腺ホルモンの影響下にあるといわれています。
甲状腺機能が低下するとそれら血液凝固因子の効きが鈍くなるため止血されにくくなるのではないかとの説があります。
甲状腺機能低下の症状
寒がり、厚着をする、汗をかきにくい、便秘になりやすい、食べてもいないのに太る、むくみやすい、眉毛の外側半分が抜けている、目の周りにプツプツと赤い湿疹ができる、眉毛外半分からおでこにかけて赤い湿疹ができる、皮膚が乾燥する、脈が遅い、しゃがれ声になる、出産後に体調を崩し不調が続いている、等。
甲状腺機能低下の対策
身体に飢餓感を感じさせないように、
・朝食をしっかりとる
・スープやみそ汁、おにぎり等で補食する
その他、
・リラックスタイムをもうける(音楽、アロマ、楽しんでできること)
・入浴やお灸などで温活する
貧血につながりやすい過多月経
慢性化した過多月経は、鉄欠乏性貧血を引き起こします。
この場合には、適切な診療科を受診するとともに、タンパク質+鉄分+ビタミンCを積極的に摂取できるよう食事に注意しましょう。
過多月経を収めるツボ ~ 隠白 ~
昔の人は、経血量が多くて難儀した時に、
足の太陰脾経の井穴「隠白」に点灸を据えて出血を抑えたようです。
隠白は崩漏(ほうろう)を治すツボとして古書にも書かれているように
月経血をコントロールするツボとして重用されてきました。
「崩」とは、崩れるように激しく出血している様、
「漏」とは、たらたらと出血する様、とのこと。
隠白は、救急的に用いられる五行穴の井穴です。
まさに出血している状態でお灸を据えるのが最適なのではないかと思います。
隠白の主治
過多月経 月経が長期に長引く時 不正子宮出血 腹部膨満感
隠白の場所
足の親指の爪の水平線(第一指爪根部)と内側縁に垂直に引いた線の交点。
セルフケア方法
断然お灸がおススメです。
セルフケアでお灸ができればいいのですが、
お住いの近くの鍼灸院でお灸施術をしっかりやっているところがあれば
定期的に施術を受けられてもいいでしょう。
温かなお灸療法は自律神経のバランスを整え深いリラックスをもたらすため、
甲状腺機能低下症状のある方には特にお奨めです。
【 関連ブログ 】
生理不順・生理痛の原因と鍼灸~生理を整える「全身お灸」~
月経を整えるメディカルハーブ
女性の生理を整える仙骨のツボ 【日々のツボ BL31~BL34】
冷えがキツい無月経の女子には命門(めいもん)【GV 4】
CATEGORY
ARCHIVE
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年10月
- 2021年7月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年10月